
S&A オートクリエイト
254-0073神奈川県平塚市大神3341-15
TEL 0463-75-9622
FAX 0463-75-9623
inquiry@sa-autocreate.jp
https://www.facebook.com/SaAutocreate
2018年07月10日
510+HONDA K24 搭載用のグリフィン製アルミラジエターを510に取り付けられる様に加工制作しながら、アルミシュラウドも作ります。
ファンをラジエターに直接取り付けても良いですが、狭いエンジンルームに2.4の排気量なので出来る限り効率を上げる為にシュラウドの高さを19mmに設定して1枚の板から切り出して折り曲げて作っています。最低でも19mm無いと効果が無い事とスペースもギリギリで入ります。
ネジ留めタイプにしました。全溶接もありですが、今後のメンテナンスを考えての選択です。
取り付け用のアルミボスはアルミの棒から旋盤を使い削り出しネジを制作して良い寸法になる様に作っています。
全体で見ると4点の取り付けが分かります。
ラジエターホースに口も新規で作ります。K24のラジエターホースの内径に合うサイズのパイプをTIG溶接します。
2018年07月06日
期間限定のセールを行います。期間は本日より9月中旬までです。期間中のオーダー分になります。対象リストは以下になっています。また、在庫分もレアな在庫もありますので是非この機会にご検討ください。



在庫分ありです、これのみの価格です。
フロントパイプの製作も可能です。

¥155000→¥145000





SR20DET ベルヌイーイタイプEXマニ¥130000→¥120000



SR20ベルヌイーイタイプEXマニ トップマウント
¥155000→¥¥145000
トップマウントはフロントパイプの販売もあります。





SR20ベルヌイーイタイプEXマニ TD06リプレイス
伝統のTD06用です。他には見れない鋭角集合です。
¥155000→¥125000在庫分ありです、これのみの価格です。
フロントパイプの製作も可能です。




SR20ベルヌイーイタイプEXマニ 横置きエンジン用
FF、AWD用です。¥155000→¥145000



ランサーEVO用 これも鋭角合流タイプ12°
こちらも在庫ありで¥155000→¥125000です。
在庫のみの価格になります。

左2JZ 右RB26 フロントトップマウントです。タービンサイズにてオーダー受け付けます。¥198000→¥179000です。
その他、本当の逸品物も承っています。是非、この機会にご利用ください。
JZX100ボルトONタイプのEXマニです。使って頂いている方には高評価でサウンドや性能は格段に向上するとコメントを頂く逸品です。形状も6-1コレクターでツノ付タイプで他では見れない作りになっていまが、製作時のネックもここだったりするので価格も手を出しにくい価格です。ですが6-1コレクターツノ付の製作時間の短縮に成功したので若干ですが価格を抑える事と致しました。材料の高騰や何やらで価格は上がる方向ですが下がります。以前は¥195000(税別)でしたがこれを¥179000(税別)に変更します。
カットからの点付けと溶接後から仕上げた状態です。カットのみでツノができる様になっています。以前よりも精度と製作スピードが上がりました。ここの作りでかなりの変化があります。お問い合わせ宜しくおねがいします。
カットからの点付けと溶接後から仕上げた状態です。カットのみでツノができる様になっています。以前よりも精度と製作スピードが上がりました。ここの作りでかなりの変化があります。お問い合わせ宜しくおねがいします。
2018年07月02日
2018年06月28日
実際にエンジンを始動し負荷をかけながらエアフロデータを作って行きます。3000rpm位までは無効噴射時間やインジェクターの係数なども絡んでくるので見極めが難しいです。街乗りの領域になってくるので重要なポイントになります、当然ここでもO2フィードバックなどは外している状態でどんなシチュエーションでもほぼ理論空燃比になる様にエアフロデータをセットして行きます。
街乗りの領域での空燃比の使い方が決まったら少しずつ回転数を上げて行きます。上げて行くとブーストの領域も入って行きます。アクセルのツキは良いかトルクはあるか、アクセルを入れるスピードにエンジンはついてくるかなど確認して行きます。またパーシャル内でのアクセルの急激な変化やごく僅かな動きも確認しています。また、タービンの回転数が稼げているかも確認します。そこから更に上げて行くと全開領域です。全開は機械が決まっていれば燃料は結構早く決まります。さらにそこかブーストの調整です、以前は1.5k位との事でしたがどう考えても良い方向ではないのでそこまでは入れません。1.0Kにセットして回り方を確認、ブーストが立ち上がらないと走らないでは無くアクセルを入れている過程でも前に出る様セットして行きます。この様な時に燃料が多いと前に出ない、動きの急変などがあります。ここら辺は本当に塩梅なので乗れる人の感性が良く効く部分です。燃料だけではまだイマイチな感じです。ここからイグニッションタイミングの調整をして行きます。リタードは害と考えているので当然アドバンスで点火が失速する位まで上げて少し戻す様な感じのセットにします。FRのSR20よりも点火はアドバンス出来ました。素性の良さを感じます。そんなこんなで調整終了になりブーストは1.0K前後ですが上までキッチリ周り、踏み返しの反応も良く、車速の乗りがフラット過ぎる感じでした。後日連絡を頂き、お買い物に行くスーパーの坂を今までで1番楽に登れる様になったと伺いました。パワーがいくつやブーストいくつよりもキッチリとチューニングしたからスーパーの坂道が楽になったと思います。基本的にノーマルなパルサーなのでチューニングしたからしょうがないでは無くチューニングしたから登れたは嬉しい限りです。