2010年04月

2010年04月20日

5Ec5E
コルサ搭載の5Eですピストン、コンロッドを組み付け。
 
コンロッドは見るからに弱い感じでターボだと?なのでタフト処理しました。表面の色がグレイもしくは暗い茶色で軽く叩くとキーンと強そうな音がします、ジャーナル部分の寸法変化は無く、同寸法に仕上がります。これは浸透によっての強度アップなので寸法が変わりません、表面より6/100mm浸透すると言われています。H断面などが手に入りにく車両や重量合わせで表面を削ったコンロッドには有効な手段だと思います。
4気筒で1台分はコンロッドを購入するよりも抑えられる価格です。ピストンは4Eターボ純正にモリブデン転写です純正採用されているモリブデンコートよりも確実に傷などには強いコーティングです、また油膜保持もオイルグルーブがあるなしの違いがあります。



sandaautocreate at 17:11コメント(0)トラックバック(0)  このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
エンジン | トヨタ
右から2つがクリーニング前で左がクリーニング後です、表面的には分かりにくいのですが洗浄は分解し超音波洗浄です、左写真に分解交換後のOリング、フィルターです。フィルターはかなり汚れている状態で噴射量にも影響します。クリーニング後に噴射量の調整や噴霧状態が確認でき個体差等が個別に分かるようになっていますので気筒の配置などにも役に立ちます、ちなみに金額は1本¥5500稀に必要部品かかる場合もあります。                                                                            IMG_2857IMG_2805IMG_2807

sandaautocreate at 16:50コメント(0)トラックバック(0)  このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
三菱 | エンジン
NSx2NSX

NSXのブレーキフルードその他油脂類を交換しました。貴重な車両は油脂なども拘りたいので質の良いものを選びました。



sandaautocreate at 16:36コメント(0)トラックバック(0)  このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
足回り | ホンダ

2010年04月17日

ランサーボルトランサーボディ
ランサーEVO6トーコントロールアームの変心ボルトを若干、削りました。
理由はリヤトーが少しIN方向に向けば良い状態で、ここで調整式のアームに変更も悔しいので加工しました、加工する事でプラス2mmの幅が増えました、ボディに仮組を何回か行い、トーを確認しながら増え幅を調整していきますので必要以上に増える事が無く、アームが純正のままなので信頼度や補修にたいしてもメリットがあると思います。



sandaautocreate at 16:35コメント(0)トラックバック(0)  このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
三菱 | 足回り

2010年04月16日

b1B






510ブルーバードでSR20DET搭載済みの車両ですが、5月30日に行われるヒストリックスジャパンに間に合わせる予定ですが、エンジンルームの下地が終わりハーネスを加工最中です。5月30日に間に合うかどうか?いずれにしてもターボがまた動く日も近いかな?

sandaautocreate at 16:26コメント(0)トラックバック(0)  このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
日産 | ギャラリー

2010年04月15日

プレオのウォターポンプ交換で簡単そうに見えますがエアコンコンプレッサーの後ろにホースが一本このためにオルタ、コンプレッサーとはずさなければいけませんでした、右の写真は新旧です。ウォーターポンプはどんな車両でも大体シャフト部分のオイルシールから漏れますね
IMG_2729
IMG_2728IMG_2730

sandaautocreate at 17:00コメント(0)トラックバック(0)  このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
軽自動車 | 国産車その他

2010年04月13日

510+SR20
最近の510ブルーバードはいろいろな所で製作されているとよく聞きます。当社でも問い合わせで510の部品の件やエンジンスワップなどの問い合わせが多いと思います。部品などは価格が分かりやすいのですが、スワップなどハードな作業は分かり難いと思います。
510ブルーバードに限りはパッケージングが可能です。前提としてはSR20DEですが、以前にエンジンメンバー製作治具を作っていましたので。基本的な内容は以下の項目です。
         SR20エンジンメンバー製作
         SR20用ミッションメンバー製作 
         プロペラシャフト製作
         シフト廻りカット加工
         SR20関連電装製作
         フューエルライン製作
         フューエルポンプ(1機)取り付け
         ウォター関連連結作業
         SR20EXマニと車両マフラー連結作業続きを読む

sandaautocreate at 20:44コメント(0)トラックバック(0)  このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
S&A special | エンジン換装

2010年04月10日

DVC00006DVC00005
















SR20DEと5Eエンジンの分解です2機同時に進行ができるといいのですが、点検を行うために分解しました、SR20はオイル管理の悪い状態でピストンが物語っています。シリンダーは2機とも良い状態なのでクリアランス点検でよければOKです、SR20はコンロッドのメタル張力が無い状態でA/Tベースのエンジンでも張力が無くっていました。搭載予定車両はブルーバードとコルサです。

sandaautocreate at 18:22コメント(0)トラックバック(0)  このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
日産 | トヨタ
DVC00003
DVC00007



先日、調整も終わった4G63を搭載しました。ミッション6速も搭載し補機類を組みつければエンジン始動です。




sandaautocreate at 18:09コメント(0)トラックバック(0)  このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
三菱 

2010年04月06日

IMG_2776



ランサーEVO6 4G63をオーバーホールし搭載まえにバルブタイミングの調整です、バルタイは色々な要因で変化しますので、しっかりと調整しエンジン本来のチカラが出るようにします。タイミングの数値などは個々によって違うのでその都度かわります。 

sandaautocreate at 20:26コメント(0)トラックバック(0)  このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
三菱 
S&Aアーカイブ
作業別アーカイブ
車種別アーカイブ