2010年11月
2010年11月30日
2010年11月27日
2010年11月17日
謎のKKK仮組すると、やはりパイピングなど合いません。

タービン出口が50ΦでSTDのパイピングが60Φなので異形パイプをつくります。


異形パイプをタービン出口に仮組しパイプとパイプの隙間をノーマルと同じ様に開けます。ノーマルはジョイントゴムが長く、そこで振動を逃がす様な作りです。


なんとな繋がるようになりここから本溶接です

異形+90°ベントの組み合わせで形になりました、穴が2個はウエストゲートの圧力取り出しニップルの穴で、これもなるべく見えない位置にニップルが来るように位置決めしました。基本のエンジンルームがノーマル+αなのでパイピングも黒にペイントです。

タービンアウトレットも同じく製作です、既存のフロントパイプに合わせるように製作こちらも60~70Φに変換でフランジ手前で微妙な曲げを入れて合うようになります、後は仕上げれば完成


タービンアダプターは中古のままなので、ブラストでキレイに、ノーマルのEXマニに装着状態です、タービン自体はエンジンに近くなる設計でオイルラインなども製作していきます。


タービン出口が50ΦでSTDのパイピングが60Φなので異形パイプをつくります。


異形パイプをタービン出口に仮組しパイプとパイプの隙間をノーマルと同じ様に開けます。ノーマルはジョイントゴムが長く、そこで振動を逃がす様な作りです。


なんとな繋がるようになりここから本溶接です

異形+90°ベントの組み合わせで形になりました、穴が2個はウエストゲートの圧力取り出しニップルの穴で、これもなるべく見えない位置にニップルが来るように位置決めしました。基本のエンジンルームがノーマル+αなのでパイピングも黒にペイントです。


タービンアウトレットも同じく製作です、既存のフロントパイプに合わせるように製作こちらも60~70Φに変換でフランジ手前で微妙な曲げを入れて合うようになります、後は仕上げれば完成


タービンアダプターは中古のままなので、ブラストでキレイに、ノーマルのEXマニに装着状態です、タービン自体はエンジンに近くなる設計でオイルラインなども製作していきます。

2010年11月14日
2010年11月13日


SIGMAと刻印が、となれば、KKKです。オイルインレットアダプターです。インレットの内径を変更します、大きくではなく小さくします。?が付きますがKKKでボールベアリングタイプに改造されたタービン用です。自分も初めて知りましたがボールに改造できるみたいですね、ですから内径縮小です。

インレットアダプターの裏側から2mmの穴を10mmほどでざっくり削ります。

オーバーサイズにして元の2mmが残る様に開けた写真です

オーバーサイズにしたのは2mm穴を完璧に溶接で埋めるために、小さいと埋めて穴を開けると、肉厚の薄い部分や円ができなくなったりするので。

2mm穴をふさぎ、10mm部分も面に対してほぼツラ位で盛りました。

オイルの入り口側は、やはり溶接のもっこりがあるのでフラットにします。
これだと穴センターがでないので。

ボール盤にエンドミルを使い中の部分をフラットに仕上げます、ボール盤はちょいちょい振るので難しです、本当はフライスだと完璧ですが、面倒なのでこれでOKにします。

内側がフラットになりました。この仕上がりならボール盤でOKでしょう。


新規、穴1mmを開け溶接の出っ張りをうっすらエンドミルで修正します。

最後はオイルストーンで磨き終了です。KKKにボールベアリングがあれば問題ないのですが・・・・・

謎のKKKはまだまだ加工がいっぱいです。普通にパイプも合わず、オイルラインも製作だし、またまた意味不明的な仕事になりそうです。
2010年11月12日


エンジン組付け前にブラストでちょいキレイに、EXマニは長年の錆びが何とかここまでになり、これでペイントすればOKです。

メタル、右が新品、左、使用済みしかしキレイに減ったものです。普通は傷などがあるがびっくりするくらいケルメットがなく銅がでています。これはレアな感じ、

新品メタルを組み付け状態、ここからクランク載せて、キャップを締めていきます。

クランク締めつけ状態、新品メタルの方が軽くやはり回ります。

ピストン&コンロッド、洗浄するとキレイな状態で良かったです。

だいぶ写真とらずにいたらほぼ腰下ASSYに
シール塗ったのでオイルポンプはまだ付けません。

オイルポンプ分解し洗浄して再組み付けします、傷もなく内部的にはかなりキレイな状態、Lは結構オイルポンプ廻りからオイル漏れするので気をつけながら組みます、オイルポンプを組む際にたっぷりと各部にオイルを溜めて組むと始めのクランキングでオイルを回すのが非常に楽になるります、クランキングでオイル回すの面倒だったりなんか気持ちが悪いのでいっぱいに溜めていきます。
2010年11月11日
2010年11月09日
2010年11月07日
自分の所有のAE85なのすが。M島君がとうとうエンジン降ろしてしまいました。かれこれ10年以上前に作り、草レースなので使っていた車両です、乗らなくなってはや7~8年何もせずに放置、エンジンルームも埃が厚い。良くみるとこヒューズBOXなども全て移動させ、以外に仕上げてます。今思えばもっとやりようがあるのにね。しかし埃が凄いです。


エンジンも10年以上前では珍し4連スロットルで動かしていました。これも今、思えば微妙な感じです、10年ひと昔的な考えや作りです。
そういえばAE86+5バルブの記事を見てくれた方が連絡をくれまして、自分は電話には出れなかったのですが、とても熱心に思いを伝えてくれ、ウチなら想像通りの物作ってくれるのではと考えて頂き連絡くれたみたいで
ウチから遠い千葉から直接、話がしたいとの事で時間作って来てくれる様な事も言ってくれたみたいです。その話を聞いて自分の86作っている時も熱くなってたなー、なんて思い懐かしんでました。ぜひ千葉の連絡頂いた人とお話してみたいですね、熱かったころの自分が帰って来るかなーなんて思いながら。でも期待されるのも良い物ですね。


エンジンも10年以上前では珍し4連スロットルで動かしていました。これも今、思えば微妙な感じです、10年ひと昔的な考えや作りです。
そういえばAE86+5バルブの記事を見てくれた方が連絡をくれまして、自分は電話には出れなかったのですが、とても熱心に思いを伝えてくれ、ウチなら想像通りの物作ってくれるのではと考えて頂き連絡くれたみたいで
ウチから遠い千葉から直接、話がしたいとの事で時間作って来てくれる様な事も言ってくれたみたいです。その話を聞いて自分の86作っている時も熱くなってたなー、なんて思い懐かしんでました。ぜひ千葉の連絡頂いた人とお話してみたいですね、熱かったころの自分が帰って来るかなーなんて思いながら。でも期待されるのも良い物ですね。