2012年03月

2012年03月19日

IMG_2083
部品取り車といっても鉄屑扱いで日本にやってきたらしいのですが、部品外しが終わり移植先の車両へ取りかかります。先ずはフューエルタンクからガスもれの為にフューエルタンクを外します。
IMG_2084
外したフューエルタンク。搭載の物と比べると何かが違う感じです。
IMG_2085
 拡大です、エア抜きの様な感じですが、とりあえずは太いパイプをホースでUターンさせて搭載し、ガスを入れると1Lも入らずに吹き返します。これでは使えません
IMG_2087
                   こんな感じでUターン 

IMG_2090

  おかしいので分解してみました、なにやらBOXです、これはやはりUSタンクのアイツか?
IMG_2091
 結構な長さタンクの底まである様子
IMG_2092
切断してみると活性炭がたっぷり入っています、エンジンルームにキャニスターが無いのでタンクに内蔵されるタイプです。これだと実際にエンジンは蒸発ガスを吸う事はありませんが、蒸発ガスの抑制につながるようで 
IMG_2093
切断してフタの部分だけ使用する事にしました。これで国内仕様と同じエア抜きが出来る様になります。以前にも510の左で同じ事に出会っているのですがすっかり忘れていますたUSタンク 
IMG_2088
 車両のエア抜きホースと径が違う為に、異形ジョイントを製作これでタンクを搭載して、給油しても吹き返しがなくなりました。
 


sandaautocreate at 12:09コメント(0)トラックバック(0)  このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

2012年03月18日

                    IMG_2038






ブローオフバルブに続いて、ターボスマートのウエストゲートを使います。エンジンの調整中にどうしても、プレッシャーの安定が悪い、温度上昇のスピードが遅い為にエンジンフィールがイマイチなので、どうしてもゲートだなと思い変更します          IMG_2039

コンパクトで削りの感じも機能美でカッコイイ。ブラックとブルーが選べますが、ブラックを選択、個人的な趣味ですが。マウントの方法もVバンドタイプなのでフランジタイプよりもマウントは楽な感じです。

IMG_2040

ゲートバルブ、選択は40mmですが、結構大きく見えます。選択サイズの中で一番最小のサイズを選択しました、400ps前後ならまだまだ小さくてもOKなのですが、サイズが無いのでしょうがないのですが、スプリングに対しての信用度はターボスマートに絶対の信用を抱いていますので、ターボスマートを選択。 
IMG_2042
排気側から、容量も大きくバルブの動きもスムーズな感じです。
IMG_2043
イニシャルのプレシャーを決定はアウター、ミドル、インナーと3種類のバネがそれぞれレートを持っていて、組み合わせで決定していきます。今回は狙いが1、2Kアウター、ミドル、インナーを低レートで組み合わせて見ます。
IMG_2044
ミドル+アウター
IMG_2045
さらにインナーを入れます
IMG_2046
プレスで軽く押しながらロックしてます。
 IMG_2047






プレッシャーを確認、狙ったプレッシャーにはならず、若干、レート計算表の組み合わせにはならない様です。やや低く意識した方が良さうでです。スプリングが3種類あるので実測で決定します。
IMG_2049
 やや低めに最終的にはセットした。1.0Kのイニシャルです。これで1kまではエネルギーの放出がなくなり温度上昇スピードも上がっていき、効率が増加するので更に力が増える様になります。
1kセットで開き始めてもバルブのストロークがプレッシャーに対して、かなりの精度でストロークしていき、ゲートの腹に容量もあるので正確にプレッシャーのコントロールをします。
IMG_2059
以前使用の物との比較、プレッシャーが安定すれば良いだけではゲートの役目は一割くらいに、ゲートに対してもっと要求していけばもっと効率も良くなります。

sandaautocreate at 18:32コメント(0)トラックバック(0)  このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

2012年03月10日

IMG_2078
各種イメージです。






IMG_2076







IMG_2075







IMG_2074







IMG_2073







IMG_2072







IMG_2072







IMG_2071







IMG_2102メーターフード途中経過です。奥行きがかなり大変です。

sandaautocreate at 18:13コメント(5)トラックバック(0)  このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
S&Aアーカイブ
作業別アーカイブ
車種別アーカイブ