2012年03月19日

D38 エクリプス A/T~M/T ミッション搭載

IMG_2094
A/Tを降ろし、フライホイールを組み付けます、軽量フライホイールもなぜか
洒落た作りになっています。 
IMG_2095
 クラッチディスクを載せて、ディスクには専用のアライニングバーが付属
IMG_2096
 クラッチカバーを組みつけながら、アライニングバーが抜き差ししても同じ様に入る事を確認しながらカバーの位置を決めていきます。
IMG_2097
 マウントはほぼA/TでもM/Tでも共通
IMG_2098
ですが、使用マウントは切れていたので、外したマウントゴムに変更 
IMG_2100
センターメンバーのマウントも同じように交換しました。
IMG_2101
ミッションを洗浄してエンジンと連結。ここからセンターメンバー、ドライブシャフトを組みつければ下廻りは完成
IMG_2103
室内側から、クラッチマスターを組む為に穴開けします。
IMG_2106
ブレーキ&クラッチを組み付け、これでM/Tペダルになります。
IMG_2162
クラッチマスターからのラインはアールズで製作、マスターからの見えるフィッティングはアルミタイプで洒落を出してみました。
 


sandaautocreate at 13:27コメント(3)  このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
三菱 | ドライブトレーン

コメント一覧

1. Posted by K-nut   2018年12月03日 21:31
こんにちわ、私も今エクリプスのマニュアル換装をして一応組み上がったのですが、セルを回しても空回りしクランキングしません、ATとMTでは違うセルモーターを使っているのでしょうか?それともリングギヤの歯数の違いでしょうか?何か覚えていましたら教えてくださると助かります。
2. Posted by S&A   2018年12月05日 08:29
@K-nutさん
MTの部品が全て揃っていたので、スターターの違いなどは確認していませんでした。お力になれず申し訳ございません。
3. Posted by K-nut   2018年12月05日 17:29
返信ありがとうございます。色々と調べたところ、MTとATでセルモーターのパーツ品番が違いました。これからMTのセルモーターを付けて試してみたいと思います。

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
S&Aアーカイブ
作業別アーカイブ
車種別アーカイブ