ただ"速さ"だけでなく
技術にクオリティを追求すれば
クルマは、もっと魅力的になる……
前の記事
│
このブログのトップへ
│
次の記事
2018年06月01日
SR20DET トップマウント用ダウンチューブ
変形の四角から丸にして行きます。結構難易度は高いです。内部のつなぎ目も溶接する為に外側をアルゴンガスでシールドして酸化を防ぎます。当然外側からの溶接時も内部はアルゴンで酸化防止です。
切断すると当然に楕円の状態をハイドロエキスパンダーで丸にします。発注内容が70mmチューブなのでそれにします。
なんとなく安定もするので純正タービンを治具に70mmを繋げて行きます。
そんなこんなの6月始まりでした。5月は忙しく4月の分を先送りした物や始まりはWEKだったりSCNだったりで。
WEKでのND、前日にナンバーフレームをレーシングビートに変えるために加工やハードトップ用のディスプレイスタンドを作ったりでゆっくりでしたが、結果は残念な状態です。ジャッジメントは難しいので仕方ありません。会場ではビルダーと交流しお話好き見たいになっていました。
SCN 3SGE搭載のカローラ。エンジンやメカのレスレーションやメンテナンス、確信的なエキゾーストを作った車両です。ストーリー性の強い一台です。なんとなく5月を振り返って見ました。
カテゴリなしの他の記事
sandaautocreate at
16:30
mixiチェック
前の記事
│
このブログのトップへ
│
次の記事
S&Aアーカイブ
ショップ
ギャラリー
S&A special
作業別アーカイブ
エンジン換装
足回り
ドライブトレーン
エアコン
エンジン
エグゾースト
電装
エクステリア
車種別アーカイブ
トヨタ
日産
三菱
外国車
ホンダ
軽自動車
最新記事
Daytona
ベルヌーイシリーズEXマニ JZX100 TD06
GT2860
SR22
ダイノパック
涼しくなって
SR20-TD06 4G63ストックタイプ
SR20 フロントパイプ
Datsun 510 K24 アルミラジエター
アルミ ラジエターシュラウドを作る
月別アーカイブ
2019年03月
2019年02月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年09月
2016年11月
2016年09月
2016年04月
2016年02月
2016年01月
2015年11月
2015年09月
2015年07月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2009年09月
2009年08月
記事検索