32
2011年07月23日
![IMG_0514](https://livedoor.blogimg.jp/sandaautocreate/imgs/4/c/4c5e911f-s.jpg)
20~26までカバーします。
ほぼないですがRB30Eなんてモノも
できたりします。
![IMG_0517](https://livedoor.blogimg.jp/sandaautocreate/imgs/1/c/1c769e1b-s.jpg)
しかし、このタイプは穴数が多い。
![IMG_0518](https://livedoor.blogimg.jp/sandaautocreate/imgs/c/6/c687fc2c-s.jpg)
このケーブルが、やわで、入れるのに苦労します、イライラすると負ける感じです。
これでボードとユニットが連結できます。
![IMG_0515](https://livedoor.blogimg.jp/sandaautocreate/imgs/9/d/9da4577f-s.jpg)
ユニットとベースプログラム違うだけでエンジンが始動せず状態になるので注意が必要です。
![IMG_0519](https://livedoor.blogimg.jp/sandaautocreate/imgs/a/9/a9cb9d02-s.jpg)
エンジンが、始動すればOKです。
![IMG_0520](https://livedoor.blogimg.jp/sandaautocreate/imgs/d/d/dd572b0d-s.jpg)
![IMG_0521](https://livedoor.blogimg.jp/sandaautocreate/imgs/6/3/63ffce44-s.jpg)
![IMG_0523](https://livedoor.blogimg.jp/sandaautocreate/imgs/a/1/a1b8b108-s.jpg)
![IMG_0522](https://livedoor.blogimg.jp/sandaautocreate/imgs/3/b/3b91334e-s.jpg)
![IMG_0524](https://livedoor.blogimg.jp/sandaautocreate/imgs/f/f/ff776a9e-s.jpg)
アイドルコントロールなし、固定の15°になります。ダメなヤツはここでエンジンストールしてしまい、根本的な調整をしなければいけません。
![IMG_0525](https://livedoor.blogimg.jp/sandaautocreate/imgs/b/4/b4788cb9-s.jpg)
![IMG_0526](https://livedoor.blogimg.jp/sandaautocreate/imgs/6/8/681d7d3b-s.jpg)
しかし、毎日、何をやっているやらな毎日です。