RB25
2012年05月02日
GTXのサクションが100ΦなのでエアクリーナーBOXを使う為に、BOX自体を100Φに変更します。サクションパイプは製作しました。
2011年11月23日
エンジンスワップするとよくタコメーターなど動ない場合がありますが、拘りのある車で動かないとちょっとさみしいので、動かしていきます。大まかには言うと、ECUや点火系統からタコ信号を拾いますが、NEO6の場合はメーターECUと言われるメーターユニットがありユニットから約7V出力されていて、ECUが7Vを回転に応じてアースに落とす事で駆動しますので、ECU自体からは取り出せません、ならば点火系統ですが、イグニションコイル自体にパワトラが内蔵されている為に出力が取れません。仮に取れたとしても1気筒だけなのでタコは動きません。そこでアダプタを制作しタコ信号を作りだし駆動させます。簡単には行きませんが地道な作業で今回もなんとか動きました。

純正メーター動かないはナンセンスかな?
これでHR30+RB25NEO6純正風味コンプリートか?
2011年11月15日












この角度は似てないが

チャイナにむけて、拝借及び進行状況でした。
BOSS
2011年07月23日

20~26までカバーします。
ほぼないですがRB30Eなんてモノも
できたりします。

しかし、このタイプは穴数が多い。

このケーブルが、やわで、入れるのに苦労します、イライラすると負ける感じです。
これでボードとユニットが連結できます。

ユニットとベースプログラム違うだけでエンジンが始動せず状態になるので注意が必要です。

エンジンが、始動すればOKです。





アイドルコントロールなし、固定の15°になります。ダメなヤツはここでエンジンストールしてしまい、根本的な調整をしなければいけません。


しかし、毎日、何をやっているやらな毎日です。